『北坂戸駅』記事一覧

ボルダリングコンペ2020(第4回TTC)


オーナーHiro&Yukoです。
ボルダリングコンペ2020第4回 TTC(The Trip Cup)に、ご参加ありがとうございました。
今回はコロナ禍ということで、一堂に会しての開催は避け、セルフジャッジ方式で行って頂きました。

オブザベから黙々と一人で集中TRYをされる方もいれば、同じ課題にチャレンジする方同士でプチセッションのようにチャレンジされる方もいて、こういう自由な楽しみ方のコンペも、気負わずにチャレンジできて良かったのかなと思いました。

今年は岩場に一番多くいったのではないでしょうか?!金曜クラブの皆さん☆



女性も大健闘!!入念なオブザベもあって、今回なんとミドルクラスでは女性が優勝!!




男性も自分の得意系課題からチャレンジ!トライ数に制限があったので、登る順番も大きなポイントとなりました。明暗をわけたのはスラブ課題!!








入賞者の皆様には賞品を贈呈☆彡おめでとうございます!!

次回も、どんなスタイルでのコンペになるかも含めて楽しみにしていて下さい☆
元旦からトレーニングはじめましょう(^0^)/

ボルダリングコンペ開催決定!気軽にご参加下さい☆

ボルダリングコンペ2020 第4回 TTC(The Trip Cup)を開催します!
コンペが初めての方も、キッズも気軽にご参加下さい。
【開催概要】
開催期間:2020/12/15(火)〜12/20(日)通常営業時間内
参加費:500円(施設利用料別)
※会員様でない方は、会員登録(1100円)が別途必要です。
 
ルール:カードを受け取りセルフジャッジで行います。
    期間中の1日のみ時間無制限でトライ可能(日にちをまたげません)。
    25課題を登ります(テープで指定)。
    1課題5トライまで(バラシ不可)。
    ゴールは3秒以上保持。
    OS、RP(回数)、ゾーンにて計算。
    ※完登者数によりポイントが変動。
    ※ビギナーは全課題足自由です。
 
カテゴリー:ビギナー 8〜6級
     ミドル  5 ~4級
     エキスパート3級〜
クライミングジムTRIP、岩場、他店でトライしているグレード、これまでのTTCで入賞しているカテゴリー以上にご参加下さい
 
イベント期間が終了後、集計し、カテゴリーごとに賞品をプレゼントいたします。
※基本はクライミングジムTRIPにてお渡しします。(写真撮影あり)
協賛;エボリューション(イボルブジャパン)様、セブンエー様
セッター:勝井さん、Hiro、YUKO

<その他>
新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催となります。ご来店前に最新情報を必ずご確認下さい。また、新型コロナウイルス感染拡大による行動制限などの措置が取られた場合には、人数制限や中止となる場合がありますので、予めご了承下さい。

 

リアルロッククライミング。

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。
リアルロッククライミングの報告をさせて頂きます。
今回、リアルロッククライミングの常連様には登りに集中して頂き、初めての会員様には八の字結び、ビレイの仕方、トップロープのメカニズムをクライミングジムTRIPで学習し、コロナ禍の対策を再確認してから現地へ向かいました。



会員様の感想
Oさん、「昨日はお疲れ様でした。初の甲府幕岩は雨予報が消えたり出たりと不安がありましたが、行ってみると絶好のクライミング日和。みんなの日頃の行いが良い結果になったと思います。
メンバーにも恵まれ、今回も楽しくクライミングができました。しかし、まだまだ力不足を痛感しています。
トレーニングを重ね力をつけて、楽しく怪我のないクライミングを心掛けていきます。
次回もよろしくお願いします。」

Wさん、「自分の中の課題として、足の使い方や持ちにくいホールドの効かせ方がまだまだ不足していると感じました。
トリップで自分の課題を意識して登りより上達して行きたいです。
今回もありがとうございました。」

Hさん、「少し肌寒い感じもしましたが、自分にとっては登りやすい気候で、紅葉もきれいでした。クライミングは、楽しくもあり悔しさも残りました。足の重要性を再確認出来ました。次回リベンジです。」
 
Iさん、「今回は、事前調べから参加させて頂いて少し流れがわかりました。道路状況、台風の被害などいかに今まで何もしないで登山やスノーボードをしてたかを考えさせられました。
登りの方は、HIVE、やはり長さと高さが、今までに無かったので後半は、判断力が弱まり力で登っていたのでパワーを使ってしまった。景色見る余裕もなかったので後悔しました。
森の唄、スラブでガバもあったので登りやすかった。
ダダ、ちゃんとオブザベーションが出来ていなかったので案の定、ルートが分からずひろさんの左使って!が無かったらあれ以上進めなかったし、あそこまででパワーも使っていたので最後の引き上げの力が残ってなかった。
今回は、体調管理を含め色々考えさせられました。寒さ対策も考えます。
ビレイもまだまだなので手の動きやイメージトレーニングをしていきます。
事前調べ、体調管理やオブザベーションなど事前に何をするかの大切さを改めて学びました。」
TRIP恒例、エリアは一番最後に去る。
真っ暗になるまでのクライミングお疲れ様でした。
トレーニングをしてまた一緒に登りに行きましょう。