『東武東上線』記事一覧

リアルロッククライミング(2019年・岩場登り初め)。

オーナーHiroです。
先日、会員様と行ってきましたリアルロッククライミング「2019年・岩場登り初め。」in聖人岩、スポーツクライミングの報告をさせて頂きます。
参加された会員様はリアルロッククライミングの常連さんだったので、今回は登りに集中してもらう事にしました。
次のターゲットは?RPおめでとう。
RPおめでとう。
2019年のターゲットが決まりましたね。
聖人岩、5.11三部作コンプリートまで後少し!

今回はマルチピッチのメカニズム、セカンドビレイ。懸垂下降の練習もさせて頂きました。
初めての懸垂下降にドキドキのMさん。

会員様の感想
Mさん、「今日はありがとうございました。今日はなんといってもマスターがいかに大変かがわかりましたね。戦略を立てて登ることの難しさを体験できて良かったです。マルチも教えていただいたのでマルチもどんどんやっていきたいです。」

Iさん、「楽しく登れました。ありがとうございます。TRIPで修行します。」

Mさん、「ありがとうございました。今回は前回登れなかった課題が登れたので良かったです。登るだけでなく、ビレイや懸垂下降なども体験できたのでとてもいい経験が出来ました!まだまだクライミングで知らない事も多いので、クライミングの技術、知識ともにもっと勉強していきたいと思います。また次回もよろしくお願いします!」

次のリアルロッククライミングは、ボルダリングを予定しています。
参加される方は受付にあるホワイトボードで確認して下さい。

アロンアルフアとは?
会員様から質問があったので。
知っていると思いますが瞬間接着剤です。
一部のクライマーは登っている時に指を切ってしまった時の対処として。
薄いカチを持つ為に爪を固めていたりと一般的な使いかではないがよく使われている。
とても沁みる。
※使用される方は自己判断でお願いします。
※医療用ボンドも発売されています。

NEW YEARイベント グレード発表!

NEW YEARイベントにご参加ありがとうございました。

2019年最初のイベントはいかがでしたか?
見事に全完登された方も最終日まで出し切った方も、素晴らしいTRYでした!!
今後のクライミングにしっかり活かしていきましょう☆

カードの提出は25日(金)までですので、忘れずに提出をお願いします。
それでは、グレード発表です。

1番7Q
2番7Q
3番5Q
4番4Q
5番5Q
6番6Q
7番2Q
8番5Q
9番1Q
10番6Q
11番4Q
12番5Q
13番5Q
14番5Q
15番5Q
16番2Q
17番5Q
18番6Q
19番1D
20番3Q


さあ、いよいよホールド替えの105度&120度壁は今週末まで☆
こちらも集中してTRYしていきましょう。

WOOD

早いもので・・・1月イベントも終了まであと3日!
みなさまラストスパート頑張りましょう☆

そして、ホールド替えがまっています。
ウキウキして購入したこの子たちはどんな課題に使われるのやら・・・お楽しみに!

そして、また好評のキャンペーンを本日1/16より再開しました☆
初めてTRIPをご利用の方には「レンタルシューズ3回無料券」を差し上げます。
ほんとに、ボルダリングの楽しさって、文章ではお伝えしずらいものでして。。。。
気になっている方は全員集合!!
初心者同士でも、丁寧にレクチャーしますので、気軽にご来店下さいね。

キャンペーン詳細はこちらをご覧ください。

脱こたつ!キャンペーンのお知らせ

寒くてこたつから出れない皆様。
死ぬまでに一度はクライミング(ボルダリング)をやってみたいという皆様。

はい、今がチャンスですよ~。
初めてTRIPをご利用の方に「レンタルシューズ3回無料チケット」をプレゼントするキャンペーンを再開します☆
約1000円もお得になるこの機会に、まずは3回、ボルダリングを試してみてはいかがでしょうか?

前回も大変ご好評頂いたこのキャンペーン。
3回終了前にマイシューズをGETする方もいたくらい、やってみないとボルダリングの楽しさはわかりません☆
お一人でも丁寧にレクチャーしますので、安心してご来店下さい。
もちろん、ご家族、ご友人、職場の皆様などグループでもOK!お気軽にお越しください。
持ち物や服装などは「はじめての方」をご覧ください。

【キャンペーンについて】
内容:TRIPを初めてご利用の方に「レンタルシューズ3回無料チケット」を差し上げます。
配布期間:1/16(水)~ チケットが無くなり次第終了
チケット使用期限:初回利用時より1か月間有効
注意事項:チケットはご本人のみ有効です。

初心者向け講習会も随時開催いたしますので、お気軽にご来店下さい☆

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその21

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。
クライミングのためのコンディショニング軸づくり編part4で、今日もしっかりカラダも温めてから登りましょう!

今回は、前回行ったクロスウォークを後ろ向きに行うバッククロスウォークです。
さぼりがちな「内ももの筋肉(内転筋群)」に加え、「お尻の筋肉(大殿筋下部)」をしっかり使っていきましょう。もちろん、息を吐きながら行うので、軸づくりに必須の「横腹筋(ふくおうきん)」も一気に刺激していきます。
バルジや強傾斜で足がすぐにきれてしまうという方は、ここがしっかり使えることもポイントですよ~☆
前回同様に、股関節のリセットを先に行っておきましょう。

股関節のリセットコンディショニングはこちら↓↓
https://trip-climbing.com/2017/11/04/321/

【アクティブコンディショニング】

<バッククロスウォーク>
※はじめる前に後ろに障害物がないことを確認してから行って下さい。
①踵をつかけて立ち、両手はウエストに置いておきます。
②息を吐きながらつま先を外側に向けて片脚を後ろに出し、反対の脚にクロスさせます。内ももとお尻の下の方がキュッと引き締まるイメージで、脚をしっかりとクロスさせるのがポイントです。
③反対も同様に行います。
顔は正面を向いて、上体も左右に揺れないように行うことが大切です。
慣れてきたら息を吐きながらリズミカルに行いましょう。

★今年こそ調子いいカラダでスタートしよう!
「コンディショニングレッスン」初回ワンコイン体験実施中
https://trip-climbing.com/conditioning/