『キャンプ』記事一覧

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2025)

オーナーHiroです。
リアルロッククライミング「2025年・TRIPキャンプin小川山/カサメリ沢」ご参加ありがとうございました。

早速

会員様の感想
Aさん、「久しぶりの、キャンプでしたが、やっぱり、泊まりはゆっくり過ごせて、良かったです。
初めて会う方達でしたが、酒が入ったおかげで、全く気を使わず、過ごせました。
同じ趣味をもった人から、いろいろな、話が聞けて楽しかったです。
それにしても、酒ばかり飲んで、カレー作りや、網焼きを手伝っていなかったような。。。カレーも鶏肉も、爆発ソーセージ?もとても美味しかったです!
すみません、次回は手伝います。

ボルダリングやロープは、自分のレベルの低さをあらためて確認した感じです。知識や体の使い方など、まだこれからですが、
怪我をしないよう、トライアンドエラーで、少しずつでも登れるように、楽しんでやっていきたいと思います。
また、タイミングを合わせて参加しますので、宜しくお願いします。」

Aさん、「1年ぶり2度目の小川山キャンプ最高でした!
去年も触った岩を改めて登ってみて、前より乗れるようになってる感触もあったし難しい課題にもチャレンジ出来たのがとても嬉しかったです!
スラブ課題も勿論ですが、ヒールをもっと上手く使えるようになりたいと思いました!
夜のキャンプはみんなで美味しいご飯を食べて火の前でお喋りしてる時間がとても楽しかったです。2日目のロープは、課題の場所まで行く間の川を渡ったりするのも楽しく、初回で行った場所よりも大きい岩がどっしり構えている森の中が最高でした!
ロープ課題でもかなり全力出し切れた気がして、完登は出来ませんでしたが経験積んでまた来たいと思いました!

いつも楽しい体験をありがとうございます。いい夏の思い出になりました!

Hさん、「今回も行の道中から始まりボルダリング、BBQ焚火、語らいコーヒー、ホットサンド、ジャンケン大会、ロープクライミング、ソフトクリームまで全開で楽しいキャンプでした。」

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2024)

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミング「2024年・TRIPキャンプin小川山」の報告をさせて頂きます。

今回の参加者様は、キャンプを含め全てが初めてとの事だったので細心の注意をしながら用意を進めました。
それと一週間前に発生した台風の事がありましたが、登れると判断して現地に向かいました。

お店が終わり会員様をピックアップし、行く道中では普段できない話で大盛りあがり。

Day1
現地に着き、夜が明ける前に先ずはテントの幕営。「お店でテント張りの予習をしてきて良かった」と会員様。
仮眠後に、朝食のホットサンドとコーヒーを飲みエリアに出発。
今回最初に向かった岩は、キューブ。

写真の登りもそうですが、岩の周りの様子、天気を見て下さい。気温も低く晴天!
花崗岩が初めてのAちゃんなのですが、お店で登っている時からちゃんと足を使っている彼女は、皆のお手本になる登りをしていました。

次に向かった岩は、きたない大岩。
登る前のオブザベーションを入念に行う様子もそうですが、岩の周りの様子、天気を見て下さい。ここでは脱水症状になりそうな晴天!(しつこい?!)

次に向かった岩は、キャンプ場甲。
花崗岩を満喫プラス、フットワークの大切さに気が付いたKさん。
完登り後の満面の笑み。いただきました。

第二部へ
前菜を飛ばしてメインのステーキ!Sさんにお願いして作ってきてくれたCowboyソースで最高に美味しかった。
次は焼きサラダ、ソーセージも入りました。
次はTOKYOラーメン、いい味出してます。

からの、焚火タイム!!
キャンプ恒例のストーン、ペーパー、スザー(発音これが正しいらしい)、シュート!
今年の勝者はAちゃん。やったね。

つづく

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2023)

オーナーHiroです。
リアルロッククライミング「2023年秋・TRIPキャンプin小川山。」ご参加ありがとうございました。

早速
やっと秋らしくなってきた小川山。
紅葉が始まっていました!
今回のターゲット?!の小川山ジャンプ。
先ずはこの岩から
全員で完登!

今回は、いろいろなエリア、課題に挑戦してきました。
フレッシュパワーで悪戦苦闘の末Nさん完登!
トレーニングの成果もあり、スローパーへの一手は出るのだが、通り過ぎたり、高かったり安定しない・・
続きはSくんからどうぞ。


会員様の感想
Sさん、「土日はありがとうございました!キャンプすごく楽しかったです。小学校以来のキャンプで不安もありましたが、ヒロさんとYさんのおかげで良い思い出になりました!また、ボルダーでは目標の課題を完登する事はできませんでしたが、課題が沢山見つかったので、ジムで今まで以上にトレーニングします!ありがとうございました。」

Nさん、「2度目の小川山、相変わらず足の位置も手の位置も考える事だらけ。今回は日帰り参加でしたが、泊まりでも行きたいですね!ただ、外岩の次の日は毎回体がバキバキ…日々のトレーニング頑張ります!」

Yさん、「やはり焚火はいいですね~!食べ過ぎ注意!登りはダメダメ~!」

Hさん、「紅葉も始まりシーズンインのタイミングで登り、キャンプが出来て最高でした。また行こう。」
お楽しみのBBQスタート!
今回は自分がコック長。メインディッシュは胡麻肉ましまし豆乳鍋!!
肉は1kg「温まる~」
TRIPバーベキューでは定番の燻製!安定のチーズとタマゴ。
Sくん念願の焚火、お供は日本酒とビール!

Yさんのクライミング業界話ももり上がりました。
朝は定番化されつつ有るホットサンドでした。
じゃんけん大会の勝者はチョークをGET!

今回参加出来なかった方たちも次回は一緒に行きましょう。
本当に楽しいですよ!

久しぶりにリサイクル品。
2023AUTUMN
キャンプに買い出しと役立つサイズのコールマンソフトクーラーボックス

その他リサイクル品が気になる方は掲示板をチェックして下さい。

リアルロッククライミング(2020年・秋合宿)

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミング「2020年・秋合宿in小川山・甲府幕岩」の報告をさせて頂きます。
今年の夏合宿は天候不順で残念ながら中止。
秋合宿は、予定調整ができた会員様とコロナ禍の対策を再確認してから現地へ向かいました。

Day1
初日は小川山へ。
花崗岩が初めての方には岩質に慣れてもらえる課題から、
くじら岩にある穴社員、エイハブ船長、穴社長をトライして頂きました。
OSトライの後は、RPのために皆でセッション!
スラブ王になる!!
Cさんガンバ!無事に完登!!

ここのムーブ何かが違います、わかりますか?
お待ちかねのBBQ&焚火!

今年はSコック長によるステーキ、チキンティッカマサラ、燻製。
↓このクオリティ!!今年もペロリ&おかわりが止まりませんでした!チーズ、ベーコン、卵の燻製!
チップはウイスキーオークとさくら。

お酒も豊富!
モンキーショルダーはCさんの差し入れ。
ありがとうございました。

Day2
あの課題をRPしたいとの事で、甲府幕岩に移動。

OSトライ中のAさん。自信をもつと更に強くなりますね。
Oさんは気合の登り!岩場での足さばきが良くなってきました。

会員様の感想

Sさん、「今回のキャンプでは連登の厳しさを再確認できました!ペース配分も大事ですが、2連チャンで登る体作りはもっと大事っすね!あとスラブは一番難しいですね!」
 
Oさん、「トリップ恒例のクライミングキャンプ合宿?に参加させていただきました。
初日は私のわがままで、金峰山へと一人ハイキングに行かせてもらいました。
2日目は甲府幕岩でのクライミングを楽しみました。
が、前回登れた課題が登れなかったので、悔しいおもいをしました。日々の積み重ねの大切さを実感しました。また、焚き火を囲みながら、トリップお抱えシェフのSさんが作った料理に舌鼓をうち、非日常を楽しむ事ができました。機会があれば、次回も是非、参加したいと考えています。
ありがとうございました。」
 
Aさん、「今回もありがとうございました。
外岩に行くと、足捌きの未熟さがよくわかりますね、、
osトライでのスタンスをもう少しうまく見極められるようにしたいですね。
それと1番大事なのは、諦めない「心」(笑)これですね!!」
 
Nさん、「外岩シーズン、ワクワクしすぎて寝不足でしたが、
とりあえず目標の1つ二段を登れて良かったです。」

Hさん、「一年ぶりに登ったエイハブ、ムーブを忘れていて違うホールドでの再登!
エリアをざわつかせてしまいました。」

Kさん、「気温がマイナスでのキャンプ、良い寝袋が必要と痛感しました。」

今年も登り、キャンプ、焚火と会員様に楽しんでいただけました。
協力して頂いた会員様、ありがとうございました。
登りの方も次回の目標が見つかった様でよかったです。
またTRIPでトレーニングして登りに行きましょう。

リアルロッククライミング(夏合宿)。

Day2
今朝もOコック長お手製のパスタを食べ、テント、タープを撤収。日帰り参加の会員様をピックアップして向かった先はマラ岩。

初めての渡渉は誰一人、川に落ちること無く通過。途中、有名な課題を案内しながらエリアに到着。
「卒業試験」を一撃するOさん。
小川山と言えばスラブ。Aさんガンバ!
午後はクジラ岩へ。
1級テストピースの「エイハブ船長」に初対面。
まずは「穴社員」!
「エイハブ船長」トライ中。
スパイヤー
「ライトスパイヤー」トライ中。      
今回もエリアに誰も居なくなるまで登りました。
皆さんお疲れ様でした。

会員様の感想
Mさん、「土日はありがとうございました。普段出来ないような経験ができとても充実した二日間でした。2回目の花崗岩でしたが、足置きの大切さを改めて実感しました。久しぶりのキャンプとても楽しかったです。また次回も宜しくお願いします。」

Wさん、「レギュラー登りたかったコンチクショー!!!」

Aさん、「完敗」

Kさん、「アウトドアでのクライミング経験がなく今回が初めてだったので非常に緊張していましたが、始めてみればとても楽しく、登れた時の達成感も心地よいものでした!!キャンプ場での寝泊まりもそこで食べた料理も、どれも真新しく感じ非日常感を味わう事ができ満足しています。」

またクライミングジムTRIPでしっかりトレーニングして、登りに行きましょう!