『クライミングジムTRIP』記事一覧

リアルロッククライミング(2019年・岩場登り納め)。


オーナーHiroです。
リアルロッククライミング「2019年・岩場登り納め。」in三峰。たくさんのご参加ありがとうございました。
参加ができなかった方々も、次回のリアルロッククライミングをお楽しみに。


今回も岩場が初めての方には岩場のルール、マナー(アクセス問題)、トポの見方、クラッシュパッドの使い方、スポットの仕方をお伝えした後に登って頂きました。



会員様の感想

Aさん、「もうそろそろ、寒さに勝てないシーズンでしたね。それでもみんなで登るとジムにはない感じがまた楽しいです!あっ、M氏毎度お先でーす笑。」
 
Fさん、「今回、先輩の防寒のアドバイスのおかげで、より登りに集中できました。自分の実力より高いグレードの課題ばかりのトライでしたが、先輩たちのセッションやアドバイスが勉強になりました。思いがけない完登が嬉しかったです。」
 
Mさん、「日曜日はありがとうございました!2回目の三峰とても楽しめました!登れない課題が沢山ありましたが、いい経験になりました。今回できなかった課題が登れるようトレーニングまた頑張りたいと思います!」
 
Wさん、「今回の岩場でも良い足位置を探す事が出来ていない事やあまりジムで練習した事の無いムーブが必要になったりと自分の不足点を改めて学べました。不意の転落も怖かったので今後安全の為にも無いようにしていきたいです。次の岩場で宿題を出来るだけ残さないようにトレーニングを積みたいと思います。今回もありがとうございました。」
 
Oさん、「久々2年半ぶりの外岩で楽しく登れました。気候、気温ともによく、外岩復帰戦で2Qを落とせたことが今回の大きな収穫でした!次回は1Q落としたいです。」

Yさん、「リピートを数本と新しい課題にトライしました。トレーニングのおかげで数回のトライで登れましたTRIPのまぶし壁でトレーニングをして新しい課題にチャレンジしたいです。」





次回の予定は受付にあるホワイトボードで確認して下さい。
2020年、岩場デビューしてみては。


クライミングジムTRIPでは、evolv、ASANA、PETZL、MADROCK、snapのクラッシュパッド。

STERLING ROPE、PETZLのロープ。

PETZL、MADROCKのハーネスを取り扱っています。お考えの方はご相談下さい。

シットスタート(SD)とは?
シットダウンスタートの略で、座った状態でスタートする方法。
お尻が付かない場合もある。
スタンディングスタート、オリジナルよりハードな課題となる。

リアルロッククライミング(2019年・秋合宿)。


オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミング「2019年・秋合宿」inローカルエリア・小川山の報告をさせて頂きます。

スポーツクライミングが初めての会員様には。今回も八の字結び、ビレイの仕方、トップロープのメカニズムをクライミングジムTRIPで学習してから現地へ向かいました。

Day1
「初めてのエリア、初めてロープクライミングは楽しいの巻!」
初日は山梨に在るローカルエリアへ。
参加された会員様はリアルロックツアーの常連さんから、ロープは初めての会員様と個々に岩場を楽しんで頂ける様に課題をチョイスさせて頂きました。


OS思考のMさんにはオンサイトトライをメインに。ここの岩質はどうでしたか?


スポーツクライミング初参加のWさんには、トップロープで課題に挑戦して頂きました。ようこそこちら側へ。


リードに挑戦したいとのAさんにはトップロープの後にリードで。見事RP!


今回も夕方まで登っていたのでテン場についた時には真っ暗でしたが、合宿前にテント張りの練習をしていたのでバッチリでしたね。初めてのテント泊を満喫されていました。

Day2
「足をビリーブの巻。」
二日目は日帰り参加の会員様と合流して小川山へ。
トポを見てチャレンジしてみたい課題、夏合宿の時に宿題になってしまった課題と会員様からのオーダーを受けていたのでそのエリアを案内させて頂きました。


エリアへのアプローチも自立したクライマーになるには必要です。
クライミングジムTRIPでは、それらも岩場体験で学んで頂いています。


初めての花崗岩スラブに四苦八苦のWさん。
この日も暗くなるまで頑張っていました。二日間お疲れ様でした。


オーダーがあった潮吹き穴。


小川山と言えばクジラ岩。
順番を追って課題をトライのFさん。

今回はMさん、Iさんとお目当ての課題を登られていました。
おめでとうございます。やっぱり足位置でしたね「足をビリーブ」!

会員様の感想

Aさん、「今回は初の全完!!?この調子で長物トレーニングに励み、リードでももう少しパンプしないように頑張っていきたいですねー。M氏今回はお先でーす笑」

Iさん、「少し寒かったけど、秋晴れの中のボルダリングは岩も乾いていて楽しかったです。でもスラブ難しかったです。」

Mさん、「昨日はありがとうございました!今回は小川山のボルダーで前回登れなかった課題が登れて、少し成長を実感できました。ルートの方ではできないムーブがあり、課題が見つかったので、トレーニングを明日からまた頑張りたいと思います!2日間ありがとうございました。次回もよろしくお願いします!」

Fさん、「連休最終日の小川山から合流して参加しました。岩場として最高でした。事前に目星をつけていた課題に挑戦させてもらって、いくつか完登できた瞬間は嬉しかったです。他のクライマーのトライにも刺激と勇気をもらいました。己を高めてリベンジしたいです。」

Wさん、「トップロープ、テント泊、小川山ボルダーと初めて尽くしの2泊3日で不安も沢山ありましたが、終わってみるとあっという間に感じてしまう位、楽しかったです。ロープがあるといえど、普段のジムより高い岩に登れた喜びや上から見た景色がとても印象に残っています。小川山ボルダーではあと少しで登れた課題もあり、悔しさを噛み締めましたが、これをバネにして練習して行きたいです。反省点も目標も見つかり良い経験が積めたと思います。リベンジを目指して頑張ります!」

次回のリアルロッククライミングは、ボルダリングを予定しています。
参加される方は受付にあるホワイトボードで確認して下さい。
クライミングジムTRIPでトレーニングをして皆で登りに行きましょう。


ARAITENT/エアライズ2
フライシートのカラーはオレンジとグリーンが選べる。
エアライズは山での定番テント。
設営が簡単で軽量でコンパクトなので、初心者でも問題ありません。
長年使っていますが丈夫でいまだに現役。
2019年クライミングジムTRIPで1番売れたテント。

重量1550g(本体+フレーム+フライシート)
※付属品(ペグ、張り綱)の重量は約220gです。

クライミングジムTRIPでは株式会社アライテント製品の取り扱いをしていますのでテントをお考えの方はご相談下さい。また新富士バーナー株式会社、SOTOガスバーナー。株式会社モチヅキ、MSR、サーマレスト、プラティパスなどの製品の取り扱いをしていますのでこちらもご相談下さい。

Trip Research

ごきげんよう。
TR(Trip Research)特派員のひろです。
今日はクライミングジムTRIPさんでの、グレード更新時におすすめの課題をリサーチしてきました。

6級にアップする方には(90°V 90° □ 100° □)

5級にアップする方には(90°I 105°□ スラブI)

4級にアップする方には(90°T スラブ+ バルジ↑)

が調査の結果、導き出されました。
2019年内にグレード更新を密かに狙われている方はどうでしょうか?

それから、「セルフチェックシート」を利用されている方は引き続き、使われてない方も今日から12月22日までに頑張って登った課題にチェックを入れると、今年もよい事があるらしいですよ。
それからそれから、大人気のキッズスクールは以下の募集状況となっています。
【スクール空き状況】
水曜日16:30~18:00 ※1名のみ
金曜日16:30~18:00 
土曜日10:30~12:00 ※1名のみ
日曜日10:30~12:00 ※1名のみ
※2019.11/27現在
お申込み方法など詳細はスクールページをご覧ください。

リアルロッククライミング。


オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミングの報告をさせて頂きます。

今回も八の字結び、ビレイの仕方、トップロープのメカニズムをクライミングジムTRIPで学習してから現地へ向かいました。
会員様の感想

 
Fさん、「今回初めての外でのクライミングでしたが、正直恐怖心もありましたが室内とは違った臨場感などが味わえてとても楽しめました。また、今後の自分の課題などが見えてきたので、非常に良い体験でした。」

Sさん、「今回、自分はボルダリングを初めて2ヶ月で、ロッククライミングに参加させていただいたので、緊張と不安な気持ちが強かったです。どこに足をおけばいいのか分からなかったり、腕の力だけでいってしまったりしてしまいました。最近は、慣れていたのですが、腕を消耗しすぎて、張ってしまいました。何とか一つ、登りきることが出来たときは、とても嬉しかったです。ほとんどのことが、初めての経験で、一緒に参加した皆さんにはたくさんの迷惑をおかけしましたが、優しく教えて下さったおかげで、自分はとても楽しめました。本当にありがとうございます。ジムでたくさんとレーニングをして、次回のロッククライミングでは、もっと登れるように頑張りたいです。」

Hさん、「岩場でのロッククライミングは、苦手な足の置き場にもっと苦労しました。1つのコースを登りきることが出来たとき、普段の生活では経験出来ない達成感ともっと自分を高めたいという新たなやる気が生まれました!トラバースのトレーニングをして今回登れなかったコースを次回リベンジしたいです!」

次回のリアルロッククライミングに参加される方は受付にあるホワイトボードで確認して下さい。
クライミングジムTRIPでトレーニングをして皆で登りに行きましょう。

八の字結び(エイトノット)とは?
正式にはフィギュアエイトノット。
トップロープ、リードクライミングの場合とロープの末端をハーネスに結ぶ場合に使うのでぜひ覚えてほしい。
八の字結びは正しく、かつ固く結べば基本的に末端処理は必要ない。ただしロープの末端はロープ径の10倍以上。
ねじれが無いようきれいに二重八の字を結べる様にしたい。

クライミングジムTRIPではPETZL(ぺツル)製品の取り扱いをしていますので、ヘッドライト、クイックドロー、ロープ等PETZL製品をお考えの方はご相談下さい。
また株式会社アライテント。新富士バーナー株式会社、SOTOガスバーナー。株式会社モチヅキ、MSR、サーマレスト、プラティパスなどの製品の取り扱いをしていますのでこちらもご相談下さい。

BLACK FRIDAY 2019

CORE / ハイパフォーマンスチョークボール
高級なマグネシウムをプレミアムなメッシュで包み、より長く手に残りフリクションも抜群。
イギリスのホールドブランドCOREのチョークボール。
使い切りタイプなのでボールの布が薄くチョークがしっかりつく。

60g
evolv/アグロ
小山田大監修モデル。
ポール・ロビンソンも絶賛するヒールと絶妙な足裏感覚。
深いトゥーフック用ラバーでダウントゥーシューズの弱点も克服。
2019年6月生産終了品。(在庫があるものは販売可能)

アッパー素材/シンセティック
ライニング/マイクロファイバー
nst/フレッシュ
ノンアルコール、ノンケミカル100%天然成分の消臭スプレー。
クライミングジムTRIPで売り上げナンバーワンの消臭剤。

ユーカリ精油使用。

使用方法
基本的には靴が乾燥した状態で噴霧(1~2プッシュ)し、自然乾燥させるのが最も効果的です。
頻繁にシューズを使用する場合は、シューズを乾燥する暇がないので使用前に軽く噴霧(1~2プッシュ)しシューズを使うと良いです。
SOTO/マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター

寒さに強い「マイクロレギュレーター搭載シリーズ」に優れた耐風性を備えたストーブ。
風防を使うことなく、風の強い場所で使用してもバーナーの炎が流れにくく短時間で水を沸騰させることが可能。また、寒さにも強く外気温が20℃であっても-5℃であっても変わらない2,800kcal/hの火力を発揮。
ゴトクは着脱式。
2013年度グッドデザイン賞受賞。
とても軽くカッコ良い。こだわりのある貴方へ。

重量67g(本体+3本ゴトク) 7g(3本ゴトクのみ)
発熱量3.3kW(2,800kcal/h)
※気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
SOTO/アミカスポットコンボ

トータルバランスに優れたシングルストーブ アミカスとアルミクッカーのセット。
アルミクッカーにはパワーガス105トリプルミックスがピッタリ収まる。
お求めやすい価格。
※マイクロレギュレーター非搭載モデルです。 
先ずはこれから。

重量81g(本体のみ) 
発熱量3.0kW(2,600kcal/h)
※気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
SOTO/パワーガス

プロパン、イソブタン、ノルマルブタン配合のパワーガス。
各種ガスカートリッジを販売中。
ARAITENT/エアライズ2
フライシートのカラーはオレンジとグリーンが選べる。
エアライズは山での定番テント。
設営が簡単で軽量でコンパクトなので、初心者でも問題ありません。
長年使っていますが丈夫でいまだに現役。
2019年クライミングジムTRIPで1番売れたテント。

重量1550g(本体+フレーム+フライシート)
※付属品(ペグ、張り綱)の重量は約220gです。
SNAP/スタミナ
2019年NEWモデル。
SNAPを代表するタコタイプ最も人気のあるベストセラーBUNの後継モデル。
高品質の独立発泡材を使用しており、衝撃吸収能力、拡散性は非常に高く、底部の滑り止めも墜落時の衝撃を確実に受け止める事で安全にしています。
女性受けが良いデザインのクラッシュパッドです。

重量6.2kg
サイズ:125×100×12cm
※付属品(足拭きマット)40×30cm

2019年も残すところ後わずか、岩場のお供に、クリスマスのギフトにいかがでしょうか。
店頭にないものはお取り寄せも可能ですので、受付でお声をかけて下さい。