『コンディショニング』記事一覧

こんな時こそコンディショニングで免疫力UP!

こんにちは。
クライミングジムTRIPオーナーのYUKOです。

「コンディショニングメンバーズマガジン」が届きました☆登る合間にぜひご覧ください!!

楢崎智亜選手&野口啓代選手とNCA(日本コンディショニング協会)会長とのスペシャル対談が掲載されています。

どのようにしてコンディショニングに出会い、実践し、ベストなコンディションを保っているのか・・・。
ぜひお手に取ってご覧ください!!

コンディショニングレッスンについてはこちらをご覧ください>>

昨日は、雨からみぞれになり、寒さがぶり返しましたね。
今日は少し風は冷たいですが、登るにはちょうど良い天気です。
換気のため入口も窓も開けていますので、ご来店の際はタオルと共に上着もお持ち頂いたほうが良いかと思います。

さて、とにかく一人一人が免疫力を高めていかなくてはいけない今。
外出を控えても、家でまったくカラダを動かさなくなってしまうと、血液やリンパの流れが滞り、体調を崩しかねません。
また、免疫細胞は血液の中にいますので、36.5度程度の体温がないと、血行が悪くなり、免疫力が正常に保たれないといわれています。

今こそ、お風呂に浸かったり、手首・足首・首を温めたり、ハーブティーや白湯を飲んだり、、、体温UPの工夫を実践しましょう。
おうちでもできるコンディショニングとして、おすすめなのが足首を回すことです!
まずは1日30回、めざすは200回!!200回行うとかなりカラダがぽかぽか温まるのが感じられますよ。

【足首グルグル】

①椅子に座っても床に座ってもOK。片足をもう片方の脚の上に置き、裸足の場合は足指と手の指で握手をします。靴下が脱げない場合は、つま先をもって行いましょう。
②足首をグルグルと回します。特に、足を反らす方向をしっかりと行いましょう。

TVやYouTubeを見ながら、一日何度でも行ってみて下さい。
むくみも改善されて、脚もスッキリしてきますよ☆

コアトレでもっと登れるカラダに!

こんにちは。
クライミングジムTRIPオーナー YUKOです。

みなさま、カラダ&クライミングの調子はいかがですか?

寒いのが苦手な私は、腹巻とネックウォーマー、そしてコンディショニングでなんとか調子を保っています。

寒いこの時期は、ケガに気を付けるとともに、インドアでしっかり調整をしておきたいですね。

TRIPで行っているコンディショニングは2STEPでカラダの改善を目指します。
リセットコンディショニングで日ごろ使いすぎている筋肉を改善し、アクティブコンディショニングでもっと動けるカラダを目指してトレーニングをします。

そして、アクティブコンディショニングの入口となるのが、コアトレです。
カラダを支えている筋肉がしっかり働いてくれるように再教育していきます。

これが、地味に、ムズカシイ&面白い!!
筋肉が多いから、力があるからうまくいくというものではありません。
男性もぜひ一度、チャレンジしてみて下さいね☆

【コンディショニングレッスン開催日】
水・金 15:00~15:45 ※要予約
水   21:15~22:00
金   21:30~22:15
土   18:30~19:15 ※要予約
定員:4名

上記以外にも、開催可能ですので、他にご希望日がありましたら、お電話(049-277-3669)、またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

 

TRIP新年会2020


先日、TRIP新年会2020を開催しました。
ご参加頂いた会員様、ありがとうございました。



ジムエリアで大評判の鍋&たこ焼き。
それから会員様の差し入れ、東松山 名物辛みそ 焼き鳥、珍しいビール、ホタルイカ
で一気に豪華になりました。
今回の鍋、濃厚味噌TRIPミックスはどうでしたか?

今年もデザートタイムは、チョコレートフォンデュ。


お楽しみ、マニアックなHIROクイズ!
先ずはキッズから。


全員で。


クイズ当選者にはキャンプグッズやクライミングギア、BCAAをプレゼント、オメデトウございます。

今回参加できなかった会員様は、次回はぜひご参加ください。



そして、翌日は会員様とインドアのスポーツクライミングに行ってきました。

今年も色々なイベントを開催しますので、クライミングジムTRIPを宜しくお願いします。

2020展示会に行ってきました。


オーナーHiroです。
2020冬季アウトドア合同展示会に行ってきました。

今年も、お世話になっているロストアローさん、アルテリアさんのブースをメインに最新ギアの話、アイス、スキー、岩場活動での話をしてきました。


2020アルテリアさんのブース。


New products 2020 フライ 超軽量ハーネス。


2020 ARAITENTさんのブース。
テントエアライズ。自分のはアイスクライミング、沢登り、国内外のクライミングで使う事、約20年経ちますが未だに現役で使っているオススメテントです。


こちらはロストアローさんのブース。


遠征先で必ず設置されているマストなeグリップホールド。
勿論、トリップにも設置されています。


最近トリップで流行っている?蓋をするセットにもってこいなホールドを発見!


前回の展示会から気になっていた SEA TO SUMMIT、ULTRA SIL NANO DAYPACK,、軽量、コンパクト。

興味がある方は登る合間にカタログをみたり、話をしましょう☆

リアルロッククライミング(2020年・岩場登り初め)。


オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミングin二子山、スポーツクライミングの報告をさせて頂きます。


参加された会員様はリアルロッククライミングの常連さんだったので、今回は登りに集中してもらう事にしました。徐々に自立したクライマーに成長されてきた会員様に嬉しさがこみあげました。
早く、「ここの岩場のこの課題をOSして来ました」等、話したいです。

会員様の感想

Mさん、「昨日はありがとうございました。今回初めての二子で今までとは違う感じの岩で、腕ははりましたがとても楽しめました!次回は今回よりも登れるようトレーニングしたいと思います!ありがとうございました!」

 
Sさん、「昨日はありがとうございました。寒かったですね~手は冷たくモチベーションは下がりぎみだったけど、ルートの核心部のムーブが解決出来て嬉しかったです。核心の短いルートはジムでのボルダートレーニングが活きてくるので、これからも頑張ろうと思います。」

Yさん、「当日の気温は寒かったですが、登りだせばちょうど良く楽しく登れました。ありがとうございました。」