『コンディショニング』記事一覧

2周年記念コンペに伴う営業時間の変更のお知らせ

いつもクライミングジムTRIPをご利用いただきありがとうございます。

2周年記念コンペ開催に伴い営業時間の変更がありますので、ご確認をお願いします。

10月12日(土)10:00〜18:00 コンペ準備のため

10月13日(日)コンペ当日
10~12時 初心者向け講習会付きプランの「初TRIPセット」と「キッズスクール」のみ実施します。(通常の営業はありません。)事前に、お電話(049-277-3669)またはリンク先の予約システムよりご予約下さい。
10:00~ 初TRIPセット 
10:30~ キッズスクール ※定員のため受付不可
11:00~ 初TRIPセット
注意:この時間の写真及び動画撮影はできません。

13~16時 2周年記念コンペ >>タイムスケジュール詳細はこちら
選手は13時の受付時間まで入店できません。
選手・応援のご家族ご友人以外の入場はできません。

追記10/13 10時
他県からエントリー&入金済みの方で、交通機関の影響によりご来館が困難な場合には、参加賞として粗品をお送りいたします。

16~19時 通常営業 
※閉店時間が通常と異なりますので、ご注意下さい。

※この時間は平日13~18時の料金でご利用頂けます。
(コンペ参加者も同様です。月パスの方はそのままご利用頂けます。)

10月14日(月・祝)祝日営業 10~21時
運が良ければコンペ課題が残っているかも?!

ホールド替えに伴う営業時間の変更のお知らせ

いつもクライミングジムTRIPをご利用いただきありがとうございます。

ホールド替えに伴い営業時間の変更がありますので、ご確認をお願いします。

10月6日(日)10:00〜18:00 ホールド替え準備のため
※上記予定日以前にも、一部ホールドを取り外していきますので、よろしくお願いします。
10月7日(月)休館日:ホールド替え
10月8日(火)通常営業 

ホールド替えエリア:100/90度、105度、スラブ壁

ゲストセッターのご紹介①

ゲストセッターのご紹介②

 

お盆も通常営業いたします

いつもクライミングジムTRIPをご利用頂きありがとうございます。

TRIPは2019年のお盆も通常通りの営業を致します。

8/10(土)土日祝営業 10~21時
8/11(日)土日祝営業 10~21時
8/12(月)土日祝営業 10~21時
8/13(火)振替休館日
8/14(水)平日営業 13~23時
8/15(木)平日営業 13~23時
8/16(金)平日営業 13~23時

ボルダリングが初めての方向けの講習つきプラン「初TRIPセット」も随時実施します。
ご予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:049-277-3669(営業時間内)

ホールド替えに伴う営業時間の変更のお知らせ

いつもクライミングジムTRIPをご利用いただきありがとうございます。

ホールド替えに伴い営業時間の変更がありますので、ご確認をお願いします。

6月30日(日)10:00〜18:00 ホールド替え準備のため
7月1日(月)休館日:ホールド替え
7月2日(火)通常営業 

対象エリア:100度、バルジ
※ホールド替えをしたエリアでは、調整などの作業を行います。
ホールドセットなどで音が出ることもありますので、予めご了承下さい。

ゲストセッターのご紹介はこちら

また、上記予定日以前にも、一部ホールドを取り外していきますので、よろしくお願いします。

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその25

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。

このといころ暑い日が続いていますね。
水分が不足すると筋肉の働きも悪くなりますので、こまめに補給してクライミング(ボルダリング)を楽しみましょう♪

今回は、肩のインナーマッスルとも呼ばれる、ローテーターカフ(回旋筋腱板)のアクティブコンディショニングをご紹介します。

ローテーターカフは、4つの筋肉(棘下筋・棘上筋・小円筋・肩甲下筋)をまとめた総称です。
上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させる働きがあります。
そのため、腕を使うスポーツや運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかで、効率よい動きの出来が決まってしまいます。
まさにクライミングには必須の筋肉たちとも言えますね。

前回の、肩甲骨周りのリセットコンディショニングの後に行いましょう。

【アクティブコンディショニング】

<エクスターナルローテーション>

①立っていても座っていてもOK!背筋を伸ばして、肘を90度に曲げ、脇を締めておきます。
②小指に力を入れて握るようにし、脇を締めたまま、息を吐きながら外側に開き&戻すを繰り返します。

腕を外側に開いていくとき、脇に腕をくっつけたまま動かすことがポイントです。
肩甲骨の下部の動きを感じ、肩甲骨が中央に寄ることを意識しながら行いましょう。

★正しいやり方を一度ご体験下さい♪
「コンディショニングレッスン」
初回ワンコイン体験実施中
https://trip-climbing.com/conditioning/