『埼玉県』記事一覧

YDS

オーナーのHiroです。
まだまだ課題が増える100/90°壁のファイル課題用紙とファイルを作りました。
もちろん課題もインしていますのでトライしてみて下さい。
それから、その壁に30手課題も追加しました。
今回はデシマルグレードで表記してあります。

課題用紙はファイルの間に挟んでいますが、
足りなくなりましたら受付に声をかけて下さい。

デシマルグレード・Yosemite Decimal System (YDS)とは?

アメリカ、カナダ、日本などで採用されているグレード体系で
5.9のように小数(デシマル)のように表記されているので、このように呼ばれている。
先頭(5.)はクラス5を表し、小数点以下は更に細分化したグレードになる。
5.9→5.10a→5.10b→5.10c→5.10d→5.11aと続いていく。

 

春よこい!イベント グレード発表☆

春よこい!イベントにご参加ありがとうございました。
カードの提出は23日(金)までですので、忘れずにご提出ください。

おまたせしました、恒例のグレード発表です☆
答え合わせをお楽しみください(笑)

1番7Q
2番7Q
3番7Q
4番6Q
5番6Q
6番6Q
7番6Q
8番6Q
9番5Q
10番5Q
11番5Q
12番5Q
13番4Q
14番5Q
15番5Q
16番5Q
17番4Q
18番4Q
19番2Q
20番4Q
21番2Q
22番5Q
23番1Q
24番4Q
25番2Q

いくつかの課題はファイルにも残しておきます。
※他にも残したい課題がありましたらお知らせください。

4月は6日(金)よりイベント開始予定です☆
それまでは、続々と増えた課題をお楽しみください。

セッション♪セッション♪

昨日はTRIPセッションにご参加ありがとうございました!!

リクエストのあったイベント課題をみんなでTRY☆
人の動きを見るとすごく参考になりますね。
完登できた方ももうちょっとの方も、イベントはあと1週間!!引き続きガンバです!!

そして、イベント開催中ですが、またまた課題を追加しました~。
ホワイトボードに記載していますので、チェックしてTRYしてみてください。

さらに、本日は「第一回上級者セッション」を開催!
チャレンジャー求ム!!

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその14

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。
すぐにできるクライミングのためのコンディショニング、首のトレーニング編です。

前回記載した通り、クライミングでは首を酷使しがちです。
そのため、頭が前に出てしまい、首の骨(頸椎)を含めた背骨のきれいな並びが乱れてしまっている方が多いようです。
そうなると、カラダの軸も保てなくなり、肝心な時にバランスが取れなかったり、常に首や肩に力が入ってしまいます。スマホなどをよく見る方も同じようになりがちですので、首を正しい位置に戻すためのトレーニングを実践していきましょう。

【アクティブコンディショニング】
<ネックエクステンション>

①片手の指で、首の骨(頸椎)のポコポコしているところをしっかりおさえます。
②首の後ろの筋肉を使ってあごを天井のほうへ上げて戻すを繰り返します。
③余裕があれば、あごを上げた状態で止め、反対の手でさらにあごを小さく上に押し上げるようにします。

★どうせならクライミングしながらスタイルアップも目指したい方へ
「60分のコンディショニングレッスン」が始まりました!
https://trip-climbing.com/conditioning/