『岩場体験』記事一覧

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2025)

オーナーHiroです。
リアルロッククライミング「2025年・TRIPキャンプin小川山/カサメリ沢」ご参加ありがとうございました。

早速

会員様の感想
Aさん、「久しぶりの、キャンプでしたが、やっぱり、泊まりはゆっくり過ごせて、良かったです。
初めて会う方達でしたが、酒が入ったおかげで、全く気を使わず、過ごせました。
同じ趣味をもった人から、いろいろな、話が聞けて楽しかったです。
それにしても、酒ばかり飲んで、カレー作りや、網焼きを手伝っていなかったような。。。カレーも鶏肉も、爆発ソーセージ?もとても美味しかったです!
すみません、次回は手伝います。

ボルダリングやロープは、自分のレベルの低さをあらためて確認した感じです。知識や体の使い方など、まだこれからですが、
怪我をしないよう、トライアンドエラーで、少しずつでも登れるように、楽しんでやっていきたいと思います。
また、タイミングを合わせて参加しますので、宜しくお願いします。」

Aさん、「1年ぶり2度目の小川山キャンプ最高でした!
去年も触った岩を改めて登ってみて、前より乗れるようになってる感触もあったし難しい課題にもチャレンジ出来たのがとても嬉しかったです!
スラブ課題も勿論ですが、ヒールをもっと上手く使えるようになりたいと思いました!
夜のキャンプはみんなで美味しいご飯を食べて火の前でお喋りしてる時間がとても楽しかったです。2日目のロープは、課題の場所まで行く間の川を渡ったりするのも楽しく、初回で行った場所よりも大きい岩がどっしり構えている森の中が最高でした!
ロープ課題でもかなり全力出し切れた気がして、完登は出来ませんでしたが経験積んでまた来たいと思いました!

いつも楽しい体験をありがとうございます。いい夏の思い出になりました!

Hさん、「今回も行の道中から始まりボルダリング、BBQ焚火、語らいコーヒー、ホットサンド、ジャンケン大会、ロープクライミング、ソフトクリームまで全開で楽しいキャンプでした。」

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2024)

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミング「2024年・TRIPキャンプin小川山」の報告をさせて頂きます。

今回の参加者様は、キャンプを含め全てが初めてとの事だったので細心の注意をしながら用意を進めました。
それと一週間前に発生した台風の事がありましたが、登れると判断して現地に向かいました。

お店が終わり会員様をピックアップし、行く道中では普段できない話で大盛りあがり。

Day1
現地に着き、夜が明ける前に先ずはテントの幕営。「お店でテント張りの予習をしてきて良かった」と会員様。
仮眠後に、朝食のホットサンドとコーヒーを飲みエリアに出発。
今回最初に向かった岩は、キューブ。

写真の登りもそうですが、岩の周りの様子、天気を見て下さい。気温も低く晴天!
花崗岩が初めてのAちゃんなのですが、お店で登っている時からちゃんと足を使っている彼女は、皆のお手本になる登りをしていました。

次に向かった岩は、きたない大岩。
登る前のオブザベーションを入念に行う様子もそうですが、岩の周りの様子、天気を見て下さい。ここでは脱水症状になりそうな晴天!(しつこい?!)

次に向かった岩は、キャンプ場甲。
花崗岩を満喫プラス、フットワークの大切さに気が付いたKさん。
完登り後の満面の笑み。いただきました。

第二部へ
前菜を飛ばしてメインのステーキ!Sさんにお願いして作ってきてくれたCowboyソースで最高に美味しかった。
次は焼きサラダ、ソーセージも入りました。
次はTOKYOラーメン、いい味出してます。

からの、焚火タイム!!
キャンプ恒例のストーン、ペーパー、スザー(発音これが正しいらしい)、シュート!
今年の勝者はAちゃん。やったね。

つづく

リアルロッククライミング


オーナーHiroです。
会員様と行ってきました、リアルロッククライミングin下仁田ボルダー、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

今回岩場が初めての方、岩場が久しぶりに方には岩場のルール、マナー(アクセス問題)、トポの見方、クラッシュパッドの使い方、スポットの仕方を、お伝えした後に登って頂きました。

今回の下仁田ボルダーは、川の水位が上がっていた為、橋の下エリアは水没。
ドラム缶岩が在るエリアで、日差しは強く気温は高かったが、岩の状態は良く気持ちよく一日登れた。



会員様の感想

Aさん、「お疲れ様です!今日は初めての岩場のお誘い、ありがとうございました!初めてなので、そもそも岩に捕まることが出来るのかすら心配でしたが、思ったよりも登れてとても楽しかったです!いつもアドバイスありがとうございます 次回は、足もしっかり使って今日クリアできなかった場所クリアします!最後のぶら下がり岩も頑張ります。」

Aさん、「今回の下仁田は今トライ中の課題は完登ならずでしたが、だいぶムーブも固まって来たので次回こそは完登出来るようにしっかりトレーニングして行きたいです!!」

Yさん、「今回は数年ぶりにマットの外に着地してしまった。ケガや痛みは無かったものの猛反省。基本を大切に集中した登りを毎回心がけたい。」

今回の岩場体験では、岩場での楽しみが伝わった様にみえました。
トレーニングをしてまた一緒に登りに行きましょう。
クライミングジムTRIPでは応援、サポートを全力でして行きます!

それから、ORGANICのクラッシュパッド、MAD ROCKのブラシが入荷しました。
興味がある方は受付にて声をかけて下さい。

リアルロッククライミング

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミングin湯河原幕岩、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

参加された会員様はリアルロッククライミングの常連さんだったので、今回は登りに集中してもらう事にしました。

会員様の感想

Sさん、「お疲れ様です!今日は多くの場所は周りませんでしたが、かなり手数は出せたのですごく楽しめました。登れなかったけど手応えを感じる課題もいくつかあり、さらに練習して次の機会にいただきたいと思います。次回の岩場でもよろしくお願いします!」

Aさん、「今回の湯河原は一点集中で臨みましたが、残念でした。でももう少しで解決出来そうな感じもあり次回に期待したいです。」

Hさん、「今回の湯河原は今までにない最高のコンデションでした。パリパリ!自分はトポ記載のスタートより下からスタートをしたり、リピートをしたりと。会員様は各々の課題に取り組まれていました。おかげで会員様の動画で自分の携帯はいっぱいです!」

只今、クライミグジムTRIPでは各種ブラシが揃っています。
(ラピス大、小 アサナ ブラックダイヤモンド メトリウス パモ マッドロック)
岩場でもジムでも登ったら次の人が気持ちよく登れるようにブラッシングを!
必要な方は受付にてお声掛けください。

リアルロッククライミング(2024年岩場登り初め)

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミング「2024年岩場登り初め」in下仁田、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

今回参加された会員様は、リアルロッククライミングの常連さんと、何度か参加されている方だったので、
登る課題をアテンドした後に、少し離れた距離から基本を覚えているか見守る事にしました。
しっかり基本をやる方、やっていない方、様々でした。
最近自分の行った岩場で事故を見ていたり、慣れが出るタイミングだったので、
基本をやってない会員様には、再度確認を行い終了しました。

会員様の感想

Nさん、「初めての外岩が下仁田でした。その時に出来なかった課題を無事に回収!また宿題が出来たので、トレーニングして回収しに行きます!」

Sさん、「今日はありがとうございました!久々にドラム缶岩の宿題課題にリベンジできてよかったです!正直下部で苦戦するとは思っていませんでした。そして、一緒に行ったみなさんと話し合いながらムーブを考えるのがすごく楽しかったです。今後はもう少しオブザベ力を鍛えたいと思います。ありがとうございました!」

Nさん、「今日はありがとうございました。本日の感想を送ります。三回目の岩場で初めての河川敷になる下仁田ボルダーに連れて行って頂きました。アプローチも近く、下地も良い感じで、少し寒かったですが、快適な岩場でした。登りは、前回よりも外岩に少し慣れてきた感じがして楽しめました。収穫はドラム缶岩の課題を1dayで登れたのが良かったです。一緒に参加されていた常連さん達の登りを見ながらの一服も最高でした。また機会があれば、参加したいと思います。参加されていた皆さん、HIROさんありがとうございました。」

Aさん、「今年の岩初めは大きな収穫はありませんでしたけど、楽しく登ることもできいいスタートな感じでした。次からは徐々に初段以上を落として行けるように頑張りたいですね!」

Yさん、「新しい課題が増えていたので、それをチャレンジRP!トレーニングの方向性がみえた。帰りに寄った食堂で今日の岩場話に花が咲いた。」