『岩場体験』記事一覧

リアルロッククライミング(TRIPキャンプ2023)

オーナーHiroです。
リアルロッククライミング「2023年秋・TRIPキャンプin小川山。」ご参加ありがとうございました。

早速
やっと秋らしくなってきた小川山。
紅葉が始まっていました!
今回のターゲット?!の小川山ジャンプ。
先ずはこの岩から
全員で完登!

今回は、いろいろなエリア、課題に挑戦してきました。
フレッシュパワーで悪戦苦闘の末Nさん完登!
トレーニングの成果もあり、スローパーへの一手は出るのだが、通り過ぎたり、高かったり安定しない・・
続きはSくんからどうぞ。


会員様の感想
Sさん、「土日はありがとうございました!キャンプすごく楽しかったです。小学校以来のキャンプで不安もありましたが、ヒロさんとYさんのおかげで良い思い出になりました!また、ボルダーでは目標の課題を完登する事はできませんでしたが、課題が沢山見つかったので、ジムで今まで以上にトレーニングします!ありがとうございました。」

Nさん、「2度目の小川山、相変わらず足の位置も手の位置も考える事だらけ。今回は日帰り参加でしたが、泊まりでも行きたいですね!ただ、外岩の次の日は毎回体がバキバキ…日々のトレーニング頑張ります!」

Yさん、「やはり焚火はいいですね~!食べ過ぎ注意!登りはダメダメ~!」

Hさん、「紅葉も始まりシーズンインのタイミングで登り、キャンプが出来て最高でした。また行こう。」
お楽しみのBBQスタート!
今回は自分がコック長。メインディッシュは胡麻肉ましまし豆乳鍋!!
肉は1kg「温まる~」
TRIPバーベキューでは定番の燻製!安定のチーズとタマゴ。
Sくん念願の焚火、お供は日本酒とビール!

Yさんのクライミング業界話ももり上がりました。
朝は定番化されつつ有るホットサンドでした。
じゃんけん大会の勝者はチョークをGET!

今回参加出来なかった方たちも次回は一緒に行きましょう。
本当に楽しいですよ!

久しぶりにリサイクル品。
2023AUTUMN
キャンプに買い出しと役立つサイズのコールマンソフトクーラーボックス

その他リサイクル品が気になる方は掲示板をチェックして下さい。

リアルロッククライミング


オーナーHiroです。
会員様と行ってきました、リアルロッククライミングin小川山、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

今回も岩場が初めての方には岩場のルール、マナー(アクセス問題)、トポの見方、クラッシュパッドの使い方、スポットの仕方をお伝えした後に登って頂きました。








会員様の感想

Sさん、「今日はありがとうございました!前から小川山リベンジを目標にしていたので、今日は穴社員を完登することができてよかったです!モチベーションがさらに上がりました また目標課題に向けてさらに鍛えていきたいと思います!よろしくお願いします!」

Nさん、「ボルダリング3年目にして始めての岩場に連れて行っていただきました。小川山に到着し、利用時のマナー、トポの見方、登る前の安全確認事項など、丁寧に教えて頂きました。登りの方は、始めて花崗岩に触れ、ジムのホールドとの持ち感の違いや、踏み方の違い、そもそも、どこが踏めるのかも分からず、多少戸惑いながらも、怪我もなく楽しく登る事が出来ました。今回はかなり早い時間の出発でしたが、車内も楽しく過ごせ、現地も天気に恵まれ、充実の1日となりました。一緒に行ってくれたS君、指導してくれたHIROさん、ありがとうございました。また、機会があれば、今回完登出来なかった課題にも、またチャレンジしたいと思います。」

Nさん、「今日はありがとうございました。何とか登れて良かったです。シーズンインを前にモチベーション上がりました。またよろしくお願いします。」

Yさん、「天気にも恵まれた中での久しぶりの外岩はとても気持ちよかったし、集中してトライできたと思います。三級の穴社員を完登できたのはとても嬉しかったし、自分の中でも自信が付きました。次はエイハブを目指します。」

だんだんと、本物のクライマーになってきたSくん、目標課題をもちそれに向けトレーニングをして今回みごとに完登おめでとう。次はアレだね。
話は前から出ていたのだが、なかなかタイミングが合わなかったNさん、初めての岩場を満喫できた様で良かったです。

久しぶりにリサイクル品。
2023AUTUMN
LA SPORTIVA ミウラ―VSウーマン サイズ35
evolv シャーマン‣レースLV サイズ5.5 W6.5

その他リサイクル品が気になる方は掲示板をチェックして下さい。

リアルロッククライミング

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました。リアルロッククライミングの報告をさせて頂きます。

今回も八の字結び、ビレイの仕方、トップロープのメカニズムをクライミングジムTRIPで学習してから現地へ向かいました。久しぶりのOKB、今回は守りの登り?慌てず戻していこう!
ジム、岩場とモチベーションが今TRIPでNo.1のS君!
今回もラオウに負けない腕になっていたOKB!ナイス。
光の神が降りてきた瞬間をキャッチ。
次はRP目指していこう。ガンバ!

会員様の感想

Oさん、「4年ぶりの岩場だったので少し緊張しましたが気持ちよく登れて良かったです。修行してもっと登れるように頑張ります。」

Dさん、「お疲れ様でした!今日はありがとうございました。初ロープ体験とにかくすごく楽しかったです。いつもサボってる、長物とスメアが全然出来なかったのでジムで頑張ります。」

Hさん、「今回の岩場体験は笑いが尽きなく、腹筋が鍛えられました。」

Yさん、「ムーブがなかなかきまらなくて、久しぶりに背中が筋肉痛になりました。次回は決めたい!」

次のリアルロッククライミングは、ボルダリングを予定しています。
参加を希望される方は受付にあるホワイトボード、またはSNSで確認して下さい。

スメアリング(Smearing)とは?
スメアにはこすりつけるという意味があり、
おもにスラブで用いられる足の使い方。

リアルロッククライミング

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました、リアルロッククライミングin御岳、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

今回も岩場が初めての方には岩場のルール、マナー(アクセス問題)、トポの見方、クラッシュパッドの使い方、スポットの仕方をお伝えした後に登って頂きました。



会員様の感想

Aさん、「本日は天気もよく、楽しい一日でした。やはり、岩はいいですね。初めて参加しましたが、トリップさんの分かりやすい説明で、ルールやマットさばきをまなべました。ありがとうございました。」

Aさん、「今日は楽しかったです。また岩に行きたいです。ゆびが痛いです。次はもっと登れるようになりたいです。」

Aさん、「今回久々の岩は御岳、苦手感のある御岳のこのシーズンは苦手2割ましでした、でも今回はまだやってない岩もあり少しは収穫あり、宿題なしで終えられたのでよかったです。」

Hさん、「夏の岩場を満喫しつつ、キッズに刺激を受けた今回の岩場でした。」

Fさん、「クラッシュパッドは背中に背よって登るものだと思っていましたが、実際は現場で地面に敷いて使うと一つ勉強なりました。」




本日もたくさん登りましたね!お疲れ様でした。
TRIPでトレーニングをしてまた一緒に登りに行きましょう。


クライミングジムTRIPではPETZL商品を販売しています。

岩場、登山、災害時と一つ持っていると重宝するACTIK (ヘッドランプ)が入荷しました。

リアルロッククライミング

オーナーHiroです。
会員様と行ってきました、リアルロッククライミングin御岳、ボルダリングの報告をさせて頂きます。

今回も岩場が初めての方には岩場のルール、マナー(アクセス問題)、トポの見方、クラッシュパッドの使い方、スポットの仕方をお伝えした後に登って頂きました。

会員様の感想

Nさん、「昨日はありがとうございました!
御岳が想像以上に近くて、岩場に行くハードルがかなり下がりました!
次シーズンは、コンスタントに岩場に行けるように、tripでトレーニング頑張ります!」

Hさん、「今回は天気も良く気持ち良く登れました。自分は登った事のある課題はSDスタートでトライ、いろいろな目線で課題を見る事ができました。」

Yさん、「はじめての御岳、岩場ボルダリングは最初緊張しました。ですがヒロ氏の軽妙なトークと、得意というダジャレのおかげで終始リラックスして登れました。結果は散々でしたが、いただいたアドバイスとフォローは「次回はもっと頑張るぞ」という前向きな気持ちになれました。そして安全に登るためのポイント、岩場でのマナー。アドバイスをもらい岩場ボルダリングの第一歩を無事果たせてうれしいです。そして私にとってクライミングの楽しみの幅が広がり、日々の練習にも気合が入るでしょう。TRIPでは岩場さながらの課題もあり、実践に向けてのトレーニングに最適ではないかと個人的に思いました。」

今回の岩場体験では、各自の目標が見えた様にみえました。
TRIPでトレーニングをしてまた一緒に登りに行きましょう。
クライミングジムTRIPでは応援、サポートを全力でして行きます!

それから、FrictionLaboの液体チョーク、粉チョークが入荷しました。
興味がある方は受付にて声をかけて下さい。