『コンディショニング』記事一覧

イボルブシューズ試し履き開催!

大好評だったイボルブのシューズ試し履きを下記日程で開催いたします。
ただ履いてみるのと、履いて登ってみるのとでは大違い!!
今回は、初めてクライミングシューズを買う方向けのエントリーモデルから、トップクライマーも愛用のエリートモデルまで3種類をご用意。
施設利用料のみでどなたでもお試しいただけますので、お気軽にご来店下さい。
※気に入ったシューズは会員価格で購入が可能です(取り寄せとなります)。

※試し履きをされる方は、靴下やビニール袋(素足で履く方)などをご持参ください。

期間:2019年2/26(火)~3/3(日) 

「アグロ」サイズ:US5~10
小山田大がプロデュースし、ポールロビンソンとのコラボで実現したエリートモデル。
テストを繰り返して突き詰めたバランスや細部の完成度は高く、トーやヒールフックの性能は群を抜いている。
1本のベルクロで4点を締めるプルタブでフィット感も良く、足入れも非常に良い。

「クロノス」サイズ:US6~10
性能を犠牲にせず、履き心地の良さとフィット感を追求した初・中級オールラウンドモデル。
ストラップ・ベルトの長さを調節できるシンチ・プルタブのクロージャー・システムを採用し、甲高又は細めの足型を問わず簡単に対応ができます。

「デファイ」サイズ:US6~10.5
定番人気モデル。定評があった足入れや、履き心地の良さはさらに良くなり、エッジングや足裏感覚にも優れるオールラウンドモデル。幅広いニーズに応え、初めてのシューズに最適ですが、性能は高く上級者まで長く使える1足。 抗菌性のインナーで、臭い対策にも配慮してあります。

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその21

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。
クライミングのためのコンディショニング軸づくり編part4で、今日もしっかりカラダも温めてから登りましょう!

今回は、前回行ったクロスウォークを後ろ向きに行うバッククロスウォークです。
さぼりがちな「内ももの筋肉(内転筋群)」に加え、「お尻の筋肉(大殿筋下部)」をしっかり使っていきましょう。もちろん、息を吐きながら行うので、軸づくりに必須の「横腹筋(ふくおうきん)」も一気に刺激していきます。
バルジや強傾斜で足がすぐにきれてしまうという方は、ここがしっかり使えることもポイントですよ~☆
前回同様に、股関節のリセットを先に行っておきましょう。

股関節のリセットコンディショニングはこちら↓↓
https://trip-climbing.com/2017/11/04/321/

【アクティブコンディショニング】

<バッククロスウォーク>
※はじめる前に後ろに障害物がないことを確認してから行って下さい。
①踵をつかけて立ち、両手はウエストに置いておきます。
②息を吐きながらつま先を外側に向けて片脚を後ろに出し、反対の脚にクロスさせます。内ももとお尻の下の方がキュッと引き締まるイメージで、脚をしっかりとクロスさせるのがポイントです。
③反対も同様に行います。
顔は正面を向いて、上体も左右に揺れないように行うことが大切です。
慣れてきたら息を吐きながらリズミカルに行いましょう。

★今年こそ調子いいカラダでスタートしよう!
「コンディショニングレッスン」初回ワンコイン体験実施中
https://trip-climbing.com/conditioning/

祝日&ホールド替えに伴う営業時間の変更のお知らせ

いつもクライミングジムTRIPをご利用いただきありがとうございます。

祝日&ホールド替えなどに伴い営業時間の変更がありますので、ご確認をお願いします。

1月14日(月・祝)10:00~20:00
1月15日(火)振替休館日

1月20日(日)10:00〜18:00  
1月21日(月)休館日:ホールド替え
 対象エリア:105度、120度
1月22日(火)通常営業 
※ホールド替えをしたエリアでは、調整などの作業を行います。
ホールドセットなどで音が出ることもありますので、予めご了承下さい。

1月27日(日)10:00〜18:00  

よろしくお願いします。

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその20

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。

さすがにカラダも縮こまるような寒さになってきましたね。
ウォーミングアップにも最適なカラダも温まるクライミングのためのコンディショニング、軸づくり編part3をお届けします。

日本人が上手く使えていない脚の筋肉ナンバーワンではないかと思われる「内ももの筋肉(内転筋群)」と、軸を作るために必須のお腹を帯状に包んでいる「横腹筋(ふくおうきん)」を、立って行うアクティブコンディショニングで一気に活性化しましょう。
この2つの連動がうまくいけば、軸が安定するだけでなく、脚の運びもスムーズになりますよ☆
股関節のリセットを先に行うとさらに効果的です!!

股関節のリセットコンディショニングはこちら↓↓
https://trip-climbing.com/2017/11/04/321/

【アクティブコンディショニング】

<クロスウォーク>
①踵をつかけて立ち、両手はウエストに置いておきます。
②息を吐きながらつま先を外側に向けて片脚を前に出し、反対の脚にクロスさせます。内ももを使って脚をしっかりとクロスさせるのがポイントです。
③反対も同様に行います。
顔は正面を向いて、上体も左右に揺れないように行うことが大切です。
慣れてきたら息を吐きながらリズミカルに行いましょう。

★頭もカラダもスッキリして新年を迎えよう!!
「コンディショニングレッスン」初回ワンコイン体験実施中
https://trip-climbing.com/conditioning/

メディア掲載情報『LOCALIINA(ローカリーナ)』

比企郡・東松山の今が分かる地域情報サイト「LOCALIINA(ローカリーナ)」にて、体験取材の記事が掲載されました。女性目線で「初TRIPセット」の流れも楽しく掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。

【大流行!】楽しく痩せる!話題のボルダリングジム『TRIP』が凄かった!