『コンディショニング』記事一覧

去年の今頃は。

こんにちは。
オーナーのYukoです。

暑い日が続いていますね。
去年もこんなに暑かったかな~と思い返しつつ写真をみていたら、そうです、去年の今頃はまさに壁立ての真最中でした!しかも、エアコンなし!

↓こんなガラ~ンとした倉庫からTRIPはスタートしたのでした。

暑くて毎日Tシャツが絞れる日々。。
Hiroも師匠に教わりながらフル稼働!

あっという間に、もうすぐTRIPは1周年を迎えます。
手探りで毎日奮闘してきた私たち・・・会員さまに支えられてなんとか無事に1年を迎えられそうです。
本当にありがとうございます。

1周年の記念に、まずはTシャツを作ろうと考えています☆
来月には告知予定ですので、お楽しみに。

おまけ;最近のTRIPは・・・しめに長物やる人多し!!NICE☆

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその16

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。
すぐにできるクライミングのためのコンディショニング、上腕のリセット編です。

前腕に続きクラミングで疲れを感じやすい部位と言えば、上腕ではないでしょうか。
クライミングではカラダを引き付ける動きを繰り返すために、この部位にも疲労がたまりやすくなります。
まずはここもさすってリンパの流れを促していきましょう。
そして、わきの下には多くのリンパ節が集中していますので、そこをおさえたまま筋肉を動かします。
腕が軽くなった実感があればリセット完了です。

【リセットコンディショニング】
<上腕スリスリ&脇PUSH>

①4本の指で上腕二頭筋(腕の前側)を肩に向かってさすります。
②人差し指の側面を使って上腕三頭筋(腕の裏側)を脇に向かってさすります。(写真)
③わきの下を親指以外の指でおしたまま、腕を前から後ろへと回します。
※画像は立って行っていますが、椅子や床に座り、腕の力を抜いて脚に手の重みを預けて行うと楽です。

↓「前腕のリセット」から続けて行うと、腕全体がスッキリしますよ。
https://trip-climbing.com/2018/06/17/961/

★ベストなカラダに自分でケアしよう
「60分のコンディショニングレッスン」実施中☆
https://trip-climbing.com/conditioning/

ボルダリングで登る前後のコンディショニングその15

こんにちは。
TRIPオーナーYUKOです。
すぐにできるクライミングのためのコンディショニング、前腕のリセット編です。

ボルダリングで疲労を感じて「パンプする!」部位といえば、前腕が一番ではないでしょうか?
パンプのメカニズムには諸説ありますが、筋肉の収縮運動がスムーズにいかなくなることの原因として、血液の循環が滞るだけでなく、エネルギーの燃えカスである老廃物がうまく流れていないことも一因と考えられます。
この老廃物を循環しながらろ過していくのがリンパ還流です。
さすることでリンパの流れを促すことが可能ですので、まずは何時でもどこでもスリスリしてみてはいかがでしょうか。

【リセットコンディショニング】
<前腕スリスリ&肘PUSH>

①手首からひじに向かつて、前部、後部、側部をまんべんなくさすります。
②ひじ下を手で握り、前腕をクルクルと回します。
※画像は立って行っていますが、椅子や床に座り、腕の力を抜いて脚に手の重みを預けて行うと楽です。

↓「手の指のリセット」をしてから行うと、さらに疲労も改善されますよ。
https://trip-climbing.com/2017/09/22/211/

★疲れも自分でとる方法を身に着けよう
「60分のコンディショニングレッスン」実施中☆
https://trip-climbing.com/conditioning/

ホールド替えに伴う営業時間の変更のお知らせ

いつもクライミングジムTRIPをご利用いただきありがとうございます。

ホールド替えに伴い営業時間の変更がありますので、ご確認をお願いします。

6月24日(日)10:00〜18:00  

6月25日(月)休館日:ホールド替え
壁:バルジ、スラブ
セッター:杉野保さん(クリフ・クライミングスクール代表)、machiさん(fromBR)

6月26日(火)通常営業

ノーハンド!!

昨日から6月のイベントがはじまり、早速、熱いTRYが続いています。
早くもスラブ壁が熱狂の予感!!
そう、あの課題がバージョンUPしてかえって来ました☆☆☆

ノーハンド!

全完登目指して、こいつもクリアーしちゃいましょう。
ご参加お待ちしてます!!

今ならお客様からの差し入れがありますYO!(Tさんありがとうごさいます。)

そして看板がつきました!
これでcafeとはもう思われないかな。。